アイキャッチ画像
Group Exhibition「第六感」

Group Exhibition「第六感」

UPCOMING 2025.07.09 - 2025.07.11

この度、2025年9月4日(木)〜9月17日(水)に、Group Exhibition「第六感」を京王百貨店 新宿店にて開催いたします。

【本イベントについて/About The Exhibition/본 이벤트에 대하여】

「第六感」とは、五感──視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚──の先にある、言語化できない直観的な感覚です。それは理性を超え、潜在意識や無意識と結びつく知覚の領域でもあります。

アートは古来より、人間の感覚を拡張する媒体として機能してきました。ミニマリズムが物質と空間の緊張を可視化し、シュルレアリスムが夢や無意識からイメージを掬い上げたように、美術は常に「見えないものを見せる」試みを続けてきました。現代においても、アートは五感を超える「第六の知覚」を探求し続けています。

本展「第六感」では、6名のアーティストがそれぞれの平面作品を通じて、感覚の境界を揺さぶり、鑑賞者を新たな知覚体験へと誘います。キャンバスに広がるイメージは、身体と感覚を刺激し、あなたの内に眠る“第六感”を呼び覚ますでしょう。

———————————————————————–

The “sixth sense” refers to an intuitive perception that lies beyond the five senses—sight, hearing, smell, taste, and touch. It is a mode of awareness that transcends reason, connecting to the realms of the subconscious and the unconscious.

Throughout history, art has functioned as a medium for expanding human perception. Minimalism visualized the tension between matter and space, while Surrealism drew images from the depths of dreams and the unconscious. In this way, art has always sought to “make the invisible visible.” Even today, it continues to explore a perception that surpasses the five senses—a “sixth sense.”

The exhibition Sixth Sense presents the work of six artists, each through the medium of painting, as they unsettle the boundaries of perception and invite viewers into new sensory experiences. The images spread across the canvas awaken the body and the senses, stirring the latent “sixth sense” within you.

【アーティストについて】

Uta Itaya

蠢く模様たちがキャンバスの中でカタチを成し、
内なるエモーションと無意識の世界観を作り出している。
有機的な模様は生命を吹き込まれたように存在を主張している。
パターンや抽象的な塗りの筆使いを合わせ、グラフィックな彩りと楽しさのある作品を制作している。
模様やカタチを埋めることで自分の心が満たされていく
感覚があり、安心感と暖かさを感じるようになった。
見ている人にもこの感覚を共有し、心を癒す作品を届けたい。

The swarming patterns take shape on the canvas,
creating an inner world of emotion and the unconscious.
Organic motifs assert their presence as if imbued with life.
By combining patterns with abstract brushstrokes,the works are infused with a graphic vibrancy and a sense of playfulness.
Through filling the canvas with patterns and forms, there arises a feeling of emotional fulfillment bringing
comfort and warmth.
The aim is to share this sensation with viewers, delivering works that soothe the heart.

Takahiro Yumisashi

2018 年よりアーティストとして活動を開始。
以降、国内外の個展やグループ展、アートフェアに積極的に
参加し、独自の表現を追求している。
SNSを通じた関係構築や、アイコン化した人間関係といった
複雑化する現代社会をキャラクターに置き換え、
《toon demon シリーズ》や《mirror of the soul シリーズ》
として発表している。
弓指の作品では、対人関係や環境により異なる人格を
演じ分けることへの矛盾や、それらから生じる
” 本来の自分らしさ” との葛藤を表現している。

Since 2018, has been active as an artist.
Since then, has actively participated in soloexhibitions, group exhibitions, and art fairs both in Japan and abroad, while pursuing a unique form of expression.
By translating the complexities of contemporary society —such as relationships built through social media and human connections reduced to icons—into characters, presents works such as the Toon Demon series and the Mirror of the Soul series.
In Yumiyubiʼ s works, contradictions are expressed in the way individuals perform different personas depending on relationships and environments, as well as the inner struggle that arises with their sense of “authentic self.”

———————————————————————–

Hiromi Tanida

高知県出身。
長年にわたり飲食業界に身を置いていた経歴を持ち、ソムリエとして『食』を通じて得た感性と経験をもとに、「味わい尽くす」という行為を
作品の核にしている。
それは、五感を通じて日常の中にある美や記憶を受け取り、深く享受することを作品の根幹に据え、制作を続けている。
ワインの香りや味わいが時間とともに角が取れ、開き、素晴らしい味わいに変化していくように、限りある人生のひととき、変化を受け入れ丁寧に味わい尽くす歓びを感じて欲しい。
ワインボトルの副産物を使用する事もあるが、 それは単なるリユースではなく、かつての場面で味わわれたワインの風味や香り、交わされた会話、個々が持つ香りのライブラリー、そこに立ちのぼった記憶と時間までもを作品の内側に留める試みでもある。

Kochi Prefecture.
With a long career in the food and beverage industry, including as a sommelier, bases the core of artistic practice on the act of “savoring fully,” shaped by the sensitivity and experiences gained through food.
At the heart of the work lies the idea of receiving and deeply appreciating beauty and memory found in everyday life through the five senses.
Just as the aroma and flavor of wine soften, open, and transform into something remarkable over time, the works invite viewers to embrace change and savor each fleeting moment of life with care and joy.
Wine-related byproducts are sometimes incorporated into the works.
This is not merely an act of reuse, but rather an attempt to preserve within the artwork the lingering essence of wine once enjoyed— the aromas, the flavors, the conversations exchanged, the personal scent libraries, and the

———————————————————————–

Misato Nozawa

千葉県生まれ。
2013 年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。
2023 年作家活動を開始。
幼少期の8年間をアメリカで過ごし、庭に訪れるリスやウサギと遊ぶ日々を送りながら自然と触れ合い、動物を愛する心を育む。
「豊かな個性と共存の未来」をコンセプトに、生命の躍動感と自由なリズム、鮮やかな色彩が織りなす、広がりゆく世界を表現。
多様な環境の中で、それぞれの特質を生かして変化し、
適応していく生命のあり方は、自然界における普遍的な現象である。
その象徴として、自然界の多様性と適応を体現する動物をモチーフに、人間社会の姿を描く。
豊かな個性が響き合い、共存と創造的発展につながる未来を信じ、制作する。

Born in Chiba Prefecture.
Graduated from the Faculty of Law, Department of Political Science,
Keio University in 2013.
Began artistic career in 2023.
Spent eight years of childhood in the United States, playing with squirrels and rabbits in the garden, nurturing a love for nature and animals.
Working under the concept of “A Future of Coexistence with Rich Individuality,” the works express an expanding world woven with the vitality
of life, free rhythms, and vibrant colors.
In diverse environments, the ways in which living beings change and adapt while drawing on their own unique qualities represent a universal phenomenon in the natural world.
As a symbol of this, animals—embodying the diversity and adaptability of nature—are depicted as motifs to reflect the human condition.
Believing in a future where rich individualities resonate, leading to coexistence and creative evolution, continues to create.

———————————————————————–

MEG

神奈川県横浜市生まれ。
コロナ禍をきっかけに時間の有限さを実感し、2022年より本格的にアーティストとしての活動を開始。
以降、国内外の個展やグループ展、アートフェアに積極的に参加し、独自の表現を追求している。
学生時代に約10年間取り組んだ武道の経験から、上下関係や忖度といった「自己の抑圧」を深く体感する。
その背景をもとに、「自己の解放」や「人の感情」をテーマとした《Liberty シリーズ》や《Emotionsシリーズ》を展開している。
MEGの作品は、自由への渇望とともに、人間が時に” 感情を偽る” という行為に内在する美しさにも光を当て、
対照的な人間の本質を繊細かつ力強く描き出している。

Born in Yokohama, Kanagawa Prefecture.
Prompted by the COVID-19 pandemic to recognize the finite nature of time,began working in earnest as an artist in 2022.
Since then, has actively participated in solo exhibitions,group exhibitions, and art fairs both in Japan and abroad, while pursuing a distinctive form of expression.
Drawing on nearly ten years of martial arts practice during student years, deeply experienced “self-repression” through hierarchical relationships and unspoken social expectations.
Based on this background, develops the Liberty series and the Emotions series, which explore themes of “self-liberation” and “human emotions.”
MEGʼ s works, while embodying a longing for freedom, also shed light on the beauty inherent in the act of “concealing emotions.”
Through this contrast, they delicately yet powerfully depict the dual nature of humanity.

WAKANA

「時の進行」や「変化の過程」を意味する “PROGRESS” をコンセプトに活動。
うまく表現できず心の中に閉じ込めてしまった感情が、
時間の経過と共に少しずつ風化されていく様子。
感情を抑え込んでしまう背景には “人間関係” があり、人は他者とのつながりの中で支えを得る一方で、悩みや葛藤も生まれる。
そうした心のざわつきのルーツを探る時、人は過去を遡り、自身の原点に立ち返ろうとする。
時間は常に未来へと進むが、感情や思考は過去・現在・未来を自由に行き来する。
その目に見えない “過程”=“PROGRESS” に焦点を当て、時間と感情の交差する瞬間を表現。

Working under the concept of “PROGRESS,” which signifies the passage of time and the process of change.
Emotions that could not be fully expressed and became confined within the heart gradually fade with the passing of time.
Behind the suppression of emotions lies “human relationships.” While people gain support through their connections with others, they also encounter conflict and inner struggle.
When tracing the roots of such unrest, one often looks back into the past, seeking to return to oneʼ s origin.
Time inevitably moves toward the future, yet emotions and thoughts freely travel across past, present, and future.
By focusing on this invisible “process” = “PROGRESS,” the work seeks to capture the moments where time and emotion intersect.

【展示内容】

●作品に関する情報は随時更新します。

本グループ展「第六感」の最新情報についてLWArtのSNSで商品情報や展示会に関するお知らせを発信いたします。

【「Uta Itaya」公式Instagram】
https://www.instagram.com/uta_itaya

【「Takahiro Yumisashi」公式Instagram】
https://www.instagram.com/yumisashi.takahiro

【「Hiromi Tanida」公式Instagram】
https://www.instagram.com/hta.niyan

【「Misato Nozawa」公式Instagram】
https://www.instagram.com/misatonozawa

【「MEG」公式Instagram】
https://www.instagram.com/megu__mori

【「WAKANA」公式Instagram】
https://www.instagram.com/wkntnd

【「株式会社LWArt」公式Instagram】
https://www.instagram.com/lwart_official

【開催概要】

[開催期間]2025.9.4 [Thu] ~ 9.17 [Wed]
[会場時間]10:00~20:00
[会  場]京王百貨店 新宿店 6Fアートスクエア
      東京都新宿区西新宿1-1-4
[主  催] 株式会社LWArt
[問い合わせ]info@lwart.co.jp

OTHER EVENT

アイキャッチ画像

「NEO KAKWAii Vol.3」

2025.07.09 - 2025.07.11

UPCOMING
アイキャッチ画像

【itabamoe】Artist interview

-

INTERVIEW
アイキャッチ画像

いちごもち Solo Exhibition「full stroke」

2025.03.27 - 2025.04.02

PAST